大手の優位性が高い業界で「あえて由良海運」と選ばれるための情報発信にこだわった採用サイト
大手の優位性が高い業界で「あえて由良海運」と選ばれるための情報発信にこだわった採用サイト
由良海運株式会社[2025]
企業規模:100~250名
制作内容:採用サイト(テンプレート型)
https://www.yurakaiun.co.jp/recruit/
由良海運株式会社の採用サイトを制作させていただきました。
同業他社との差別化を図るために打ち出していた業務内容に関するアピールポイント。これが初見の学生にとってピンと来る内容ではなく、あまり魅力として受け取られていないことが課題となっていました。そこで、由良海運で仕事がしたいと思ってもらえるような、大手の処遇にも負けない『由良海運を選んでもらう理由』を抽出した上で採用活動を進めるべく、採用活動全体のプロデュース(活躍社員へのヒアリング、説明会資料の見直し、説明会用トークスクリプトの作成、座談会やインターンシッププログラムの見直し等)を実施。その一環として採用サイトを制作いたしました。
由良海運を選んでもらう理由として、採用サイトでは特に『人物の取り組み』に重点を置きました。活躍社員へのヒアリングを通して見えてきた「何もしなくても事は進む。でも、自分が介在することで誰かが喜ぶ。そのことをとことん追求したい。介在価値を感じられる自分でいたい。」という共通の価値観やスタンスを前面に押し出す構成に仕上げることで、他社とは違う情報の打ち出し方を展開しております。
●制作のPOINT
価値観やスタンスに共感する学生を惹きつけるべく、どんなモノを扱い、どんな予想外に遭遇し、そこでどう頭を使うのか、という情報をあらゆるコンテンツに詰め込みました。
『会社を知る』内の事例紹介では、ご依頼からご納品までの間に「どんな瞬間に、どんな思考を働かせているのか」を伝えられる内容に。また『由良海運の今と未来』では物流シーンで、一人ひとりの思考が価値になるのはどんな瞬間なのかを学生にもわかりやすい言葉で、事例を交えながら伝える構成にしております。
『社員インタビュー』では、どのような課題に対して、どういう働きかけをし、どういった成果が得られたのか、ぶち当たった困難なども含め仕事内容やそれぞれの仕事への向き合い方を伝えております。また、今回の取材対象者が説明会や座談会などにリクルーターとして登場する流れを計画していたため、原稿でこの人スゴイ!と思わせつつ親近感も抱いてもらえるようなバランスにもこだわりました。
●お客様コメント
ご納品を終え、御社にお任せして本当に良かったと思っています。ソツのない、キレイでまとまったコンテンツは溢れていますが、それでは印象には残らないと思うのです。弱さ、困難、失敗談…ザラザラした悩みや葛藤込みで伝えてこそ、刺さるべき人には強く刺さると信じ「アンチ母集団」を高らかに謳いあげる御社に託しました。私にしては上出来な正しい判断だったと胸を張っています。